———————————————————————
■■■■月刊 FOODWORLDメールマガジン
VOL.007(2013年11月号) 株式会社イーエスケイ
———————————————————————
平素よりお世話になっております。
日頃お世話になっておりますお客様や情報交流のある皆様向けに当社オリ
ジナルのメールマガジンを発行しております。
今後、メールマガジンを通じてお客様へ最新の情報提供や、当社ならではの
製品紹介を、読んで楽しいコンテンツとして定期的に配信させていただきます
ので、宜しくお願いいたします。
(このメールは、お世話になったお客様、及びお名刺交換させて頂いたお客様、
当社パートナーの皆様にお送りしています。)
_/_/目 次_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1.業界ニュース
2.FOODWORLDトピックス 今月のテーマ「消費期限管理」
3.編集後記
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1.業界ニュース
①【毎日新聞】
阪急阪神ホテルズ:メニュー偽装認める 社長が辞任表明
http://mainichi.jp/select/news/20131029k0000m040118000c.html
【おやじタヌキのちょっと一言】
ついにトップの辞任まで進展してしまいました。
食材の真偽は目に見えません。見えないからこそ企業と
消費者の間で「信用」が何より大切になります。
今の段階では「しっかり管理する」ことや「高い順法意識を
持つ」ことは大切です。しかし翻って、「見えるようにする」
努力も同時に検討してみてはいかがでしょうか?
日ごろからトレース情報を意識して、いつでも社外に公表
できるように準備することで、複数の関係者のチェックポイント
を設ける結果になると思うのです。
②【厚生労働省】
平成25年度食品、添加物等の年末一斉取締りの実施について
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/gyousei/dl/131015_1.pdf
【おやじタヌキのちょっと一言】
取り締まり?...ですか。
厚労省様なので、産地とかではなく、衛生と添加物がテーマです。
当たり前のことをやっていれば問題ないのでしょうが、万が一にも
間違いが起こらないようにご準備下さい。
③【国税庁】
総額表示義務の特例措置に関する事例集
(税抜価格のみを表示する場合などの具体的事例)
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/shohi/kaisei/pdf/sogakuhyojigimu.pdf
【おやじタヌキのちょっと一言】
主に小売りの現場での事例集です。
ケースごとに説明してくれているので親切で助かります。
④【マイナビニュース】
食料自給率に2つの問題点/木暮太一のやさしいニュース解説
http://news.mynavi.jp/news/2013/10/16/289/
【おやじタヌキのちょっと一言】
お恥ずかしい話ですが、初めて知りました。
よく関連の記事など読んでいると、「自給率についてはいろいろ
問題あるが、ここでは触れない」みたいな記載があって、何だろな?
と思っていましたが、やっと腑に落ちました。
⑤【ねとらば】
ロールキャベツを巻く帯の原材料が意外すぎてネット騒然
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1310/16/news135.html
【おやじタヌキのちょっと一言】
「かんぴょうじゃないの?」答えは本文でご確認下さい。
⑥【JCASTニュース】
「かっぱえびせんは大丈夫か?」 エビ高騰、外食メニューから次々消える理由とは
http://www.j-cast.com/2013/10/24187126.html?p=all
【おやじタヌキのちょっと一言】
先月のメルマガでマグロの高騰をお伝えしたばかりでしたが、今度は
エビですか。そう言えば矢沢永吉の歌にも「エビよさらば」って
あったなぁ。何か違う?
⑦【日本経済新聞社】
ネット消費、シニアが引っ張る 食品など比率トップ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDC2200S_S3A021C1EA2000/
【おやじタヌキのちょっと一言】
意外な感じもしますが、シニアの行動や悩みを理解すれば
納得的な結果なのだと思います。よく読むと、いろいろなビジネス
チャンスも見えてきます。シニアの方々にどんな素敵な買い物
体験をしてもらえるのか、まだまだ改善の余地はありそうです。
そしてそれは、ある程度の年代の方でないと分かってあげられない
ことも多いのではないでしょうか?雇用継続でも、活躍の場は
たくさんありそうです。
⑧【日経WOMAN】
冬の定番メニュー、鍋。今年の人気1位は?
http://wol.nikkeibp.co.jp/article/trend/20131025/165081/?ref=life-gourmet-shin
【おやじタヌキのちょっと一言】
何か土鍋の湯気を想像するだけでほっこりしますね。
2つのアンケートは母集団の構成が違うので、ご注意下さい。
私は最近「チゲ鍋」ですかね。「豆腐チゲ」とは言わず、
「スンドゥブチゲ」と呼ぶのが通です。
⑨【インターネットコム】
包丁を使えるタブレット?–タッチスクリーン搭載の“まな板”が登場
http://japan.internet.com/webtech/20131028/3.html
【おやじタヌキのちょっと一言】
これはスゴイ!
大胆で素晴らしいアイディアです。食品工場の厨房にも応用できる
のではないだろうか。
⑩【産経ニュース】
「給食パンにハエ」除いて食べるよう指導… 食品廃棄の是非など考える好機
http://sankei.jp.msn.com/life/news/131011/trd13101107460002-n1.htm
【おやじタヌキのちょっと一言】
なるほど、言われてみればその通りです。
子供たちも、矢鱈と純粋培養していては世界で戦えない
脆弱な人間になっていく一方ではないでしょうか。
ニュースにして騒ぎたてるだけではなく、このような冷静な
記事が出るのは嬉しいことです。
しかし、残念ながらこの後の流れはややヒステリックな
状況になってしまってますね。もっとこういう深い議論が必要だと
思うのですが。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
2.FOODWORLDトピックス
このコーナーは、FOODWORLD に関するイベントやトピックス、また各機能の
ご説明を毎月選定してご紹介いたします。
こんにちは。
11月号担当の「たぬき花子」です。
今月は「在庫管理」について紹介します。
「在庫管理」と言っても、「在庫の受け入れ」から「棚卸(資産評価)」まで
多くの業務がありますが、今回は「消費期限管理」について書こうと思います。
いきなりですが、「賞味期限」と「消費期限」は言葉が似ていますよね。
わたくし「たぬき花子」もよく言い間違えたりします。
この2つの意味の違いって何なのでしょうか?
***********************************
賞味期限:開封していない状態で、表示されている保存方法に従って保存し
た時に、おいしく食べられる期限を示しています。
ただし、賞味期限を過ぎても食べられなくなるとは限りません。
消費期限:開封していない状態で、表示されている保存方法に従って保存し
た時に、食べても安全な期限を示しています。
***********************************
なるほど!簡単にまとめると「賞味期限」はその日を過ぎても食べられるけど、
「消費期限」はその日を過ぎてから食べてしまうと安全の保障ができないとい
うことですね。
さて、その「消費期限」についてですが、6年ほど前に某老舗料亭が消費
期限の改ざん、産地偽装した事件がありました。
この事件が発端で、「消費期限、産地」に対しての管理が厳しくなり、今では
消費期限、産地ごとの管理まで必要となりました。
消費期限ごとに在庫を管理するということは、消費期限が近付いている在庫を
把握するということにも繋がります。
例えば在庫50個、受注40個の場合、在庫数だけ見ればそのまま出荷できます。
しかし、在庫50個うち20個の消費期限が切れていた場合は?
もちろんその20個は出荷できませんので、10個は製造しないと足りません。
出荷までに余裕があれば別ですが、今から製造しても間に合わない!などとな
らないように、消費期限が近付いている在庫をいつでも把握できるような管理も
必要ではないでしょうか。
これらを紙やEXCEL、ホワイトボード 等を使用して管理されている現場も見受
けられますが、作業者への負担が大きいのはもちろん、ミスも誘発します。
FOODWORLDでは、日々の「入荷数」「製造数」「出荷数」「廃棄数」から、消費
期限別に在庫数が自動計算されますし、履歴も管理出来ます。
このように計算業務を始めとした管理負荷を軽減させることで、生産性を向
上させることができます。
また、計算ミスなどによる運用リスクを回避しながら、過剰在庫を避ける
ことを可能とする点でも、システムを導入する価値はあります。
いかがでしたでしょうか?
今回は「在庫管理」についてご紹介させていただきました。
今後も皆様方の声にお応えできるよう努力してまいります。
次回はたぬき一郎で、「商品に貼り付けるラベルの表示」についてご紹介いた
しますので、ご期待ください。
FOODWORLDではシステムの規模や費用に合わせてラインナップを揃えています。
システムを導入することによって、少しでもお客様のお役に立てれば、私たち
にとっても嬉しい限りです。
FOODWORLD製品紹介はこちらもご覧下さい。
http://www.foodworld.jp/products
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
3.編集後記
最後までお読みいただき、誠にありがとうございます。
今回担当の「たぬき花子」はFOODWORLD開発担当の中で一番業務歴が浅く、
まだまだ未熟な部分がありますが、お客様のご期待に応えられるよう日々努力
をしております。
「たぬき花子」とあるだけに、FOODWORLD開発担当の中で唯一の女性社員です。
業務では販売管理(現在は販売されていません)をメインに担当しております。
もちろんFOODWORLDにも関わっておりますよ。
最近は消費税増税の対応で日々頭を抱えております。
皆様、もう対策はお済みでしょうか?
問題ないと思っていたが、実はこんなところに問題が…!なんてことがない
ように、事前準備をしっかりと行うことが大事ですね。
さて、これまで数々の「たぬき」兄弟が出てきましたが、気になる「たぬき」
はおりましたでしょうか?
「たぬき」兄弟は私「たぬき花子」で最後となります。
(FOODWORLD開発担当が増えれば、「たぬき」兄弟も増える!かも?)
次回もお楽しみに。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 株式会社イーエスケイ