———————————————————————
■■■■月刊 FOODWORLDメールマガジン
VOL.016(2014年8月号) 株式会社イーエスケイ
———————————————————————
平素よりお世話になっております。
日頃お世話になっておりますお客様や情報交流のある皆様向けに当社オリ
ジナルのメールマガジンを発行しております。
今後、メールマガジンを通じてお客様へ最新の情報提供や、当社ならではの
製品紹介を、読んで楽しいコンテンツとして定期的に配信させていただきます
ので、宜しくお願いいたします。
(このメールは、お世話になったお客様、及びお名刺交換させて頂いたお客様、
当社パートナーの皆様にお送りしています。)
_/_/目 次_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1.業界ニュース
2.FOODWORLDトピックス 今月のテーマ「食品ラベルの表記(レシピ管理)」
3.今月のTips動画
4.編集後記
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1.業界ニュース
(1)【Sankei Biz】
食品表示基準(案)についての意見募集
http://www.caa.go.jp/foods/index18.html#m01-7
【おやじタヌキのちょっと一言】
すでに皆さまご存知と思いますが、新食品表示制度がほぼ固まりつつ
あるようです。変更の詳細については今後の対策になりますが、
大まかなタイムスケジュール等は押さえておきましょう。ページ中ほど
の「説明会資料」などに概要が掲載されています。
表示について法案成立後2年以内の施行、さらに1~2年の周知期間
を経て完全移行となります。また、栄養表示義務化については
新法の施行後5年以内を目指すとなっています。
(2)【日本惣菜協会】
食品への意図的な毒物等の混入の未然防止等に関する検討会報告書について
http://www.nsouzai-kyoukai.or.jp/page2260.html
【おやじタヌキのちょっと一言】
アクリフーズの事件をケーススタディとして取り上げ、食品防衛の
提言がまとめられています。是非ご一読下さい。
提言では、起こさないための方策と同様に、起こり得ることを想定
して訓練しておく必要性が提言されています。
ベネッセの情報漏洩事件のニュースなどを見ていても、「完全に
防ぐことは難しい」という現実的な見解が語られることも多く、
複雑化しすぎた社会でリスクが分散していることを許容する
ような見方も以前より増えているように思います。
冷静な判断が求められます。
(3)【gooニュース(東京新聞)】
マルハニチロ、群馬工場を再開 8月1日
http://news.goo.ne.jp/article/tokyo/region/tokyo-CK2014072302000183.html
【おやじタヌキのちょっと一言】
さて、当事者のアクリフーズですが、事件後マルハニチロ本体へ
統合され、同社の一部門となりました。これは単独での再建は不可能
という判断で、事件の重篤な影響が伺えます。
工場再開の発表では再発防止策として172台のカメラの設置と、従業員
にはICカードの入退出管理を導入し、設備投資は10億円とのことです。
同時に「労務管理に正面から対応した」とも表明しています。やはり
「和」があってモチベーションがあり、その土台があって初めて
ハード的な管理の強化も効力を発揮するのでしょう。
もうニュースには登場しないように頑張って欲しいです。
(4)【日本経済新聞】
「そうめん」と「冷や麦」、違いは何なのか
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDB18002_Y4A710C1000000/
【おやじタヌキのちょっと一言】
この季節、皆さんも結構お世話になっているのではないでしょうか。
しかし、違うことは分かったけど選んで食べている人が
いるのだろうか?
「ウチでは昔からひやむぎなんだ。」「だったら自分でやって!」
みたいな会話もあるのでしょうか?
(5)【SankeiBiz】
「健康な食事」認証制を導入 政府、来年度にも調理済み食品対象
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/140720/mca1407202156002-n1.htm
【おやじタヌキのちょっと一言】
「クリアしている商品には容器や包装に認証マークを入れ」る
そうです。「今夏にも厚生労働省が基準の詳細を決定」とのこと
ですが、改廃が激しい商品ならやってられないし、自己申告制に
するのであれば認証の効き目は期待できません。
どんな運用になるのだろうか?
「このお惣菜は認証マークがついて無いじゃないか。」
「だったら自分で買って来なさいよ!」
みたいことになる日が来るのでしょうか?
(6)【SankeiBiz】
【期限切れ鶏肉】「どこまで目配りすれば…」中国食品チェック限界 業界困惑
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/140723/cpb1407232239003-n1.htm
【おやじタヌキのちょっと一言】
今月一番大きなニュースは言わずもがな、この事件です。
しかし、結局どの企業も内心ヒヤヒヤで、絶対にないと言い
切れる人はいません。
ローソンの新浪剛史会長は「日本企業は安心・安全という
付加価値を顧客に理解してもらい、価格を上げられる環境を
つくらねばならない」と述べたそうです。
そうであるならば、安心・安全をどのように証明して購買時
に見えるようにするか、もう一段のブレークスルーが必要です。
※関連記事
【日経ビジネスONLINE】
食品偽装でも中国からの輸入はやめられない
あの手この手で品質改善に努めるほかなし
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20140728/269361/
(全記事の閲覧には日経IDが必要です)
(7)【DIAMOND ONLINE】
ウナギの絶滅危惧だけでは終わらない?
食卓を揺るがす「魚食クライシス」の語られぬ論点
http://diamond.jp/articles/-/55916
【おやじタヌキのちょっと一言】
思ったほど価格が戻らないウナギですが、レッドリストに登録
され、絶滅危惧に指定されたニュースなどもあり、「高くても
仕方ない」という雰囲気が醸成されているように思います。
表題にある通り、水産資源の危機はウナギだけじゃないことを
全方位的に解説しています。
「魚を食べさせたいけど面倒は嫌!」というお母さんは多く、
そこにビジネスチャンスがあるようです。
ところで、最近この話に感動したので、
ついでにご紹介させていただきます。さかなクンの話です。
http://www.01-radio.com/vision/2014/07/26/140726-01/
(8)【毎日新聞】
浜松餃子:日本一奪回大作戦を展開 12日からの1カ月間
http://mainichi.jp/select/news/20140713k0000m040040000c.html
【おやじタヌキのちょっと一言】
「浜松餃子学会」というのがあるそうです。
「日本一だけにこだわっているわけではない。
宇都宮市と競うことで日本の『餃子文化』を盛り上げて
いきたいと思う」
とコメントしているとのことですが、どのように見ても
日本一を奪回することにすごくこだわっているとしか
見えませんが。暑苦しいけど、ギョウザだから…。
(9)【日経ビジネス】
ポスト・パンケーキの大辞典
日本で話題の「黒船フード」たち
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20140717/268843/
(全記事の閲覧には日経IDが必要です)
【おやじタヌキのちょっと一言】
ウーピーパイ、エッグベネディクト、カオマンガイ、グルメ
ポップコーン、クロワッサンドーナツ、ケーキポップ、
コールドプレストジュース、ダッチベイビー、パイナップル
ケーキ、ビスケットサンド、プーティン、ポップオーバー、
マンゴーかき氷の13語のうち、いくつご存知でしょうか?
広告関係に勤めるチャラい同期に「お前ホントに食品関係
かよ?」とバカにされる前に押さえておきましょう。
概要だけ記憶しておいて、「ああ、あれね。」と言えれば
充分戦えます。ついでに「最近はちょっと国内に回帰傾向
なんだよね。」と涼しく言い放って、「注目されている
のは三好屋の大福餅だよ」などと自分のフィールドに持ち
込んでしまえばこっちのものです。
(10)【Pouch】
“しゃけの切り身”のKIRIMIちゃん. 9月3日メジャーデビューシングル発売決定!! / いったいどんな歌を歌うんだ?!?
http://youpouch.com/2014/07/11/210606/
【おやじタヌキのちょっと一言】
このメルマガの後押しを受けて一緒に成長している(と
思っているのは当社だけ?)KIRIMIちゃん続報です。
CDデビューを果たし、さらに続報としてSUMMER SONICにも
出演します。
若者の魚離れを食い止めるためにも、引き続きがんばって
欲しい。オジサンはちょっと付いていけないけど。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
2.FOODWORLDトピックス
このコーナーは、FOODWORLD に関するイベントやトピックス、また各機能の
ご説明を毎月選定してご紹介いたします。
こんにちは。
8月号担当「たぬき三郎」です。
今月は「食品ラベルの表記(レシピ管理)」について紹介します。
今回は「表記方法(添加物、アレルゲン表記)」を中心に説明をしたいと思います。
食品ラベルは、「消費者の方に安心して召し上がって頂く」ための情報(誰が、いつ、
どこで、どんな内容を)ですよね。
表示事項は「内容、品質、成分、使用法、寸法・量、製造日、消費期限日、
製造・発売者名、原産国表示」など法令に基づいて表示事項が定められています。
この法令については、
・現法に基づき、昨年の12月号でたぬき一郎が「食品ラベルの法的内容」について説明。
・新法(案)については、冒頭でおやじタヌキが「1.業界ニュース 食品表示基準(案)
についての意見募集」について説明しています。
詳しい法令に関しては、関連ホームページ等でご確認をお願いします。
この食品ラベルの維持・管理に皆さん苦労されていませんか。
食品加工工場では、仕入先が提示する「原材料規格書」等から表示事項に必要な情報を
抜き出し、自社で管理されていると思います。
その中で、よく耳にするのは「入力・転記ミスが多く」、ラベル印字前後でのチェック
作業が欠かせないということ。
FOODWORLDでは以下のような機能があり、この問題点を解決することができます。
・原材料が構成している「成分値、添加物、アレルゲン」の設定・検索が簡単に行える。
(例えば、アレルゲン「卵」を使用している原材料を抽出する)
・原材料で設定した「成分値、添加物、アレルゲン」を上位製品(半製品、製品)へ
自動集約します(添加物情報は重量順に並び替える)。
・設定したラベル表記データを「帳票出力(商品規格書)、CSVデータ出力 等」
で確認(チェック)することができます。
・食品ラベル情報として構成した「ラベル表記データ」をラベル機へ連携できます。
(当日の注文情報を基に発行枚数の引き渡しも可能)
私のお客様では、
・担当者がEXCELで個別管理していた情報が共有して見られるようになった。
・原材料情報が製品情報に自動集約されることで、含有物等の集計作業の軽減ができた。
・ラベル表記データをラベル機に連携できることで、ラベル機に対しての再入力作業が
無くなり、入力・転記ミスが無くなった(連携前にマスタで確認する作業のみで済む
ようになった)。
というように「改善できた」と喜んで頂きました。
今回の「食品ラベルの維持・管理」等で現状業務にお悩みの方がいらっしゃいましたら、
是非ご相談下さい。
次回はたぬき四朗が「受注管理」について説明します。
ご期待下さい。
FOODWORLD製品紹介はこちらもご覧下さい。
http://www.foodworld.jp/products
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
3.今月のTips動画
FOODWORLDの便利な機能や使い方をトピックスのテーマに合わせて動画で
ご紹介します。
今回は「商品情報ラベルの管理(レシピ管理)」です。
下記URLにてご覧ください。
http://www.foodworld.jp/tips/tips-movies
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
4.編集後記
最後までお読みいただき、誠にありがとうございます。
ご無沙汰しております。「たぬき三郎」再び登場です。
ようやく、梅雨明け。
今年は梅雨というか、ほぼ「ゲリラ豪雨」でしたよね。
皆さん夏本番に向け、まずは「うなぎ」はもう食べましたか。
ちなみに今年の「土用の丑の日」は7月29日でした。
私もしっかり補給。外国産ですが・・・。
話しは変わり、時が経つのは速いもので、下半期へ突入です。
ここで、皆さん、上半期の主なニュースを振り返ってみませんか。
「たぬき三郎」が送る2014上半期重大ニュース(まとめ)!!
1月「アクリフーズ農薬混入事件」 皆さん入館チェックしてますか。
2月「20年ぶりの大雪」 私の家周りも20cm超え 雪かき大変でした。
「冬季オリンピック」 レジェンド葛西 パワーをもらいました。
3月「笑っていいとも放送終了」 32年の歴史に幕 タモさんお疲れ様。
4月「消費税が5%から8%へ」 国民負担は増え続けますね。
「韓国フェリー転覆事故」 毎日ニュースを見るのが辛かったです。
5月「ASKA覚せい剤使用発覚」 脱法ハーブの存在を知ったのはこの時期。
6月「富士山 世界遺産」 日本が誇れる富士山ですね。
「ブラジルワールドカップ」 ドイツ優勝。日本いつかは優勝を。
下半期もいろいろなニュースが飛び交いそうですね。
良いニュースが多いことを期待します。
それでは皆さん、また、お会いしましょう。
次回もお楽しみに!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 株式会社イーエスケイ