———————————————————————
■■■■月刊 FOODWORLDメールマガジン
VOL.084(2020年 7月号) 株式会社イーエスケイ
———————————————————————
平素よりお世話になっております。
日頃お世話になっておりますお客様や情報交流のある皆様向けに当社オリジナルのメールマガジンを発行しております。
このメールは、お世話になったお客様、及びお名刺交換させて頂いたお客様、当社パートナーの皆様にお送りしています。
_/_/目 次_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1.業界ニュース
2.FOODWORLDトピックス 今月のテーマ「外部システム連携について」
3.今月のTips動画
4.編集後記
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1.業界ニュース
(1) HACCP義務化 あと1年
義務化まであと1年を切りました。
コロナウィルスの対応で保健所も企業もそれどころではありませんので、スケジュールに無理が生じるかもしれません。
そうは言っても、食品事業者にとっては避けて通れないテーマですから、競争上も必要な施策と考えて地道に取り組むしかありません。
【厚生労働省】HACCPに沿った衛生管理の施行について
https://www.mhlw.go.jp/content/11130500/000635870.pdf
【日本食糧新聞】HACCP制度化 厚労省、説明会など準備着々 中小企業へ普及が課題
https://news.nissyoku.co.jp/news/ito20200526042502871
【農林水産省】令和元年度 食品製造業におけるHACCPに沿った衛生管理の導入状況実態調査結果
https://www.maff.go.jp/j/press/shokusan/kigyo/attach/pdf/200626-1.pdf
【日本食品衛生協会】eラーニングのご案内
http://www.n-shokuei.jp/topics/elearning/index.html
(2) パワハラ防止法
こちらも6月1日から義務化がスタートしました。
色々と問題もあるのでしょうが、とにかく被害者の言い分を受け止める場を設けることが求められています。
【DIAMOND online】パワハラ防止法が施行、「企業の新たな義務」と注意点を弁護士が解説
https://diamond.jp/articles/-/239343
(3) 日本語学習のための教材
日本で働く外国人技能実習生のための教材です。業種別になっていて、現場でよく使う用語が考慮されています。
しかも、英語、中国語、ベトナム語、インドネシア語、カンボジア語、タイ語、タガログ語、ミャンマー語の8か国語という充実ぶり。
その姿勢は素晴らしいと思うので、あとは、意欲的な実習生達が教材を自ら充実させてくれて、それをさらに共有できるような仕組みがあればもっといいですね。
「ベトナム語は中国語には負けるな!」とか、盛り上がってくれたら面白いと思うのですが。
【日本惣菜協会】外国人技能実習生用「日本語学習のための教材」公開のお知らせ
http://www.nsouzai-kyoukai.or.jp/news/20200603/
(4) キャッシュレス決済
国のポイント還元が6月で終了しました。国の想定通り今後も拡大していくでしょうか?
全国スーパーマーケット協会のアンケート結果が公表されているのでご紹介します。
私はIT系に所属していることもあり、非常に興味深く読ませていただきました。役人や学者、そして我々のようなIT企業が頭で考えるより、やっぱり現場はずっとシビアですね。勉強し直します。
【全国スーパーマーケット協会】スーパーマーケットにおける「キャッシュレス決済に関する実態調査」を実施
http://www.super.or.jp/?p=11251
(5) レジ袋有料化
7月からレジ袋有料化が始まります。各企業ごとに熟考して方針を決めたと思います。
皆さんもマイバッグ使ってますか?
今回のレジ袋有料化はプラスチック削減の先駆けです。今後、上流の製造や物流でも削減やリサイクル促進に向けた取り組みが求められるようになるでしょう。
また、マイバッグが前提となる消費者行動で、製品の形状や提供方法に変化が起こる可能性もあると思います。
【朝日新聞】レジ袋有料化、対応に差 コンビニ、1枚3円/外食、素材変え無料継続 プラ製、7月から義務
https://www.asahi.com/articles/DA3S14523890.html
(全記事の閲覧には会員登録が必要です)
【東洋経済ONLINE】「レジ袋有料化」割れたコンビニと外食の対応
https://toyokeizai.net/articles/-/359818
【Jタウンネット】客から渡されたマイバッグ、開けたらGが何匹も… 「せめて洗って」レジ店員のお願いに反響
https://j-town.net/tokyo/column/allprefcolumn/307080.html?p=all
(6) 外食企業の創意工夫
生き残りをかけた創意工夫は、あらゆるビジネスの参考になると思います。
【東洋経済ONLINE】外食企業「テイクアウト&宅配」で分かれた明暗
https://toyokeizai.net/articles/-/358521
【ITmediaビジネス】「塚田農場」の一部を転換 エー・ピーカンパニーが展開する“アフターコロナの新業態”
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2006/05/news073.html
【東洋経済ONLINE】接触は減らせ!マックやワタミの壮大なる実験
https://toyokeizai.net/articles/-/358865
(7) 惣菜が売れない?
コロナ消費で、惣菜は残念ながら負け組のようです。スーパーで食品全般が売上げを伸ばしている中で、惣菜はパッとしません。
巣ごもりで時間に余裕のできた消費者が加工にお金を払わなくなったということなのでしょうか?
過去ずっと右肩上がりで伸びてきた惣菜の初めての挫折かもしれません。
個人的には、前項で挙げたファーストフードのテイクアウト人気に注目しています。
消費者は何故スーパーやコンビニの惣菜ではなく、ファーストフードのテイクアウトを選ぶのでしょうか?
ファーストフードにあって惣菜に無いものとは何でしょうか?
そこいら辺に、惣菜が次の時代の食マーケットを制するヒントも隠れているように感じます。
【Yahooニュース】スーパーの惣菜が売れない!食環境の劇的な変化から?今後は・・・
https://news.yahoo.co.jp/byline/ikedaeri/20200604-00181588/
【日本農業新聞】[新型コロナ] 内食の比率過去最大 消費変化鮮明に 4月家計調査から
https://www.agrinews.co.jp/p51216.html
(8) 食品のパッケージデザイン
ローソンのパッケージデザインが話題です。
SDGsを意識した感じのおしゃれなデザインですが、確かにちょっとやり過ぎ感があります。感度の高いおしゃれな方々が手に持つにはふさわしいですが、ニッカボッカを履いたおやじには似合いません。
食品のように、老若男女を問わず受け入れられなければならないパッケージデザインとはどうあるべきか?
注目して推移を見守りたいと思います。
【AsageiBiz】「NATTO」表記に賛否両論!? ローソンがPB商品「デザイン変更」のワケ
https://asagei.biz/excerpt/17168
【日経XTREND】ネットで物議のローソンPBデザイン nendo佐藤氏に真意を聞いた
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/casestudy/00012/00414/
(9) 長崎は今日も皿うどんだった
今は行けないので、とりあえずはリンガーハットで我慢するけど、いつか必ず行きたい。
【TRiP EDiTOR】「皿うどん」にウスターソースをかける人は、ほぼ長崎市民です
https://tripeditor.com/162108
(10) 素晴らしき哉、人生!
特に50オーバーの人は必読。ディテールの違いはあれど、人生はこうありたいものです。
【PRESIDENT Online】「76歳の看板娘」スタバ最高齢パートナーが見つけたおもてなしの流儀
https://president.jp/articles/-/36500
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
2.FOODWORLDトピックス
このコーナーは、FOODWORLD に関するイベントやトピックス、また各機能のご説明を毎月選定してご紹介いたします。
こんにちは。
7月号担当の「たぬき三郎」です。
今月は「外部システム連携について」説明したいと思います。
皆さんの職場に〇〇システムと呼ばれるシステムはいくつありますか。
販売、生産、在庫、ラベル、給与、EXCEL…など、複数のシステムが運用されていませんか。
同じような機能で、同じようなデータを持っているのに
・別々に登録しなくてはならない。
・同じ内容なのに登録しているコード、名称が異なり混乱する。
等の疑問は感じたことはありませんか。
もし、1つのシステムで登録・修正するだけで、全てのシステムに展開されたら便利ですよね。
例えば新商品情報を登録、反映する場合、
・起点となるシステムで商品情報を登録、修正(コード、名称、価格、取扱期間…)し、
・連携するシステム側で受信する。
基本、これだけで完結します。
これにより、
・システム毎に商品を登録、修正して行く時間と労力の削減
・ポカミス(転記ミス)による障害を回避
等
につながります。
これが「外部システム連携」によるメリット(データの一元(共有)管理)です。
データを共有(連携)する場合の注意点としては、
・元となるデータはどのシステムで登録するのか。
・修正データをどこまで反映するか。
等を明確にしておく必要があることです。
「ここまでは○○システムで修正、ここを超えたらお互いのシステムで修正」というように。
システム連携はガチガチに制限を設けるよりも、ある程度、融通が利く部分を残すことが必要だと私は考えます。
FOODWORLD(生産管理システム)を運用して頂くお客様からも、他システムとマスタデータや取引データ等を共有したいというご要望は多くいただきます。
事例としては、以下のようなご要望が多いです。
受信機能
・受発注システムから受発注データ連携
送信機能
・生産データをラベル、計量システムへ連携
・出荷データをピッキングシステムへ連携
・出荷(売上)、入荷(仕入)、在庫(資産評価)データを販売管理へ連携
連携方法、作り方はいろいろなパターンがあります。
「効率悪くないか?」と感じている方は、まずは具体的にどんなデータが重複しているか調査してみてはいかがでしょうか。
動画ではFOODWORLDに標準装備されている外部連携機能のデモをご覧いただけます。お付き合い頂ける方はよろしくお願い致します。
http://www.foodworld.jp/tips/tips-movies
FOODWORLD製品紹介はこちらもご覧下さい。
http://www.foodworld.jp/products
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
3.今月のTips動画
FOODWORLDの便利な機能や使い方をトピックスのテーマに合わせて動画でご紹介します。
今月は「FOODWORLDに標準装備されている外部連携機能のご紹介」です。
下記URLでご覧ください。
http://www.foodworld.jp/tips/tips-movies
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
4.編集後記
最後までお読みいただき、誠にありがとうございます。
今回の記事作成中に「使いやすいシステム」とはどのようなものか。改めて自分に問うてみました。
私が考える「使いやすいシステム」とは「シンプルで分かりやすいシステム」ではないかと。
多機能であることはメリットとなりますが、多機能であることで分かりづらくミスをしやすいシステムとしてはダメ。
究極は「誰が使用しても同じように使えるシステム」を目指します。
まだまだ「使う人の気持ち」を完全に感じきれない三郎は、未熟者ですね…
最後の締めは、この話題。
やはり、コ・ロ・ナ
感染状況も減っては増えてを繰り返し、一向に収まる気配が見えませんね。
研究者様~早くワクチンを…。
我がたぬき村も先月は自社勤務(自宅待機)、お客様への訪問も自粛(電話、メール、リモート会議が主)となり、3密対応。
営業担当は外に出たくてうずうず。ストレスが蓄積されているような雰囲気。
三郎はSEなので、元々、自社作業が多い為、正直、ストレスはあまり感じていません。
皆さんはいかかですか。
もし、コロナの影響で仕事に余裕があるのであれば、課題等、うやむやになっていることを見直してみてはいかかですか。
新しい発見、発想が生まれるかもしれません。
システム周りのご相談等があればご連絡下さい。
最後に
ウィズコロナ
暫くはこのウィルスを意識しながらの生活が続きます。
ストレスをためない工夫をしながら、お互い、乗り切っていきましょう。
それでは次回もお楽しみに。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 株式会社イーエスケイ