———————————————————————
■■■■月刊 FOODWORLDメールマガジン
VOL.089(2021年 2月号) 株式会社イーエスケイ
———————————————————————
平素よりお世話になっております。
日頃お世話になっておりますお客様や情報交流のある皆様向けに当社オリジナルのメールマガジンを発行しております。
このメールは、お世話になったお客様、及びお名刺交換させて頂いたお客様、当社パートナーの皆様にお送りしています。
_/_/目 次_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1.業界ニュース
2.FOODWORLDトピックス 今月のテーマ「在庫ロケーション」
3.今月のTips動画
4.編集後記
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1.業界ニュース
(1) 総額表示義務化
4月1日から総額表示が義務化されます。金額表示にご注意下さい。特に自社Webサイト等に金額が記載されている場合、過去の記事などが要注意です。
さらに、持ち帰りとイートインで税率が変わる場合の総額表示については複数の選択肢があります。財務省の資料をご参照下さい。
【日本食糧新聞】消費税総額表示、併記可能も誤認注意 すでに店頭告知の動き
https://news.nissyoku.co.jp/news/yamamotoh20210128044640018
【財務省】事業者が消費者に対して価格を表示する場合の価格表示に関する消費税法の考え方
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/consumption/210107guideline_sougaku.pdf
(2) 給与デジタル払い
今春から「企業は銀行口座を介さずに従業員のスマートフォンの決済アプリなどに振り込めるようになる。」とのことです。
通常の給与を電子マネーにするメリットはあまり感じませんが、アルバイトや立替え払いなど、小口金の管理が楽になる可能性はあるのかなと思います。
【日本経済新聞】給与デジタル払い21年春解禁、銀行口座介さず 政府方針
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODF266MB0W1A120C2000000
(全記事の閲覧には会員登録が必要です)
(3) コーチング
先月号では安全衛生教育のマンガ教材をご紹介しました。
今月はコーチングのテクニックをマンガで学びましょう。そんな上手くいくかよ!って突っ込みたくはなりますけどね。
【東洋経済ONLINE】外国人スタッフに仕事を「確実に」教えるコツ
https://toyokeizai.net/articles/-/397192
(4) コロナと飲食店
飲食業の皆さまは特に大変だと思いますが、何とか生き残る道を模索して下さい。
【FOODS CHANNEL】飲食店支援に乗り出した企業・団体のサービス一覧(2021年1月版)
https://www.foods-ch.com/gaishoku/1611467778430/
【しょくヨミ!!】2021年の飲食トレンドは?『大豆ミート』『配膳ロボ』 など注目のトレンドキーワードまとめ!
https://job.inshokuten.com/foodistMagazine/news/trend/detail/285
(5) デジタルトランスフォーメーション
DX(デジタルトランスフォーメーション)がかまびすしいですね。
色々大げさなことも言われますが、J-Net21の記事で言っているように、まずは業務のIT化や電子化を少しでも進めておくことが必要だと思います。
社内のIT感度を上げておくことが準備になります。
【J-Net21】DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進について、どのように対応していけばいいでしょうか。
https://j-net21.smrj.go.jp/qa/org/Q1366.html
【日本経済新聞】アイスなのに鮮度が命 チョコモナカ助ける「天気の功」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGH044MD0U1A100C2000000
(全記事の閲覧には会員登録が必要です)
【日本農業新聞】干し柿熟練技つぶさに記録 スマートグラス活用 動画で保存 岐阜県美濃加茂市
https://www.agrinews.co.jp/p52793.html
【日本経済新聞】TOTO、「インターネット・オブ・トイレ」を追求
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ137860T10C21A1000000
(全記事の閲覧には会員登録が必要です)
(6) 自社EC
私見ですが、ITに関する大きな動きの一つが自社ECだと考えています。
Amazonや楽天など、これまでプラットフォーマーに依存していた個店が自社ECを立ち上げるようになると思います。
【日本経済新聞】Amazonをスルー 個性派新興勢、ネット通販支援で競う
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ184QS0Y1A110C2000000
(全記事の閲覧には会員登録が必要です)
(7) 持続可能なこと
SDGsに代表される持続可能な社会の実現に取り組む機運は高まっています。消費動向にも影響しているのではないでしょうか。
社会奉仕の話ではありません。
利潤の最大化を目指すことが企業の使命な訳ですが、利潤の最大化を目指すためにも、消費者の価値観の変化に敏感に対応する必要があります。
【日経XTREND】変わる世界の消費者、フランス編 進化する食文化を現地リポート
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/casestudy/00012/00516/
(全記事の閲覧には会員登録が必要です)
【日本経済新聞】14カ国が合意、持続可能な海の管理 日本参加の意義
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO67335260V11C20A2000000/?n_cid=NMAIL007_20210108_A
(8) テレワーク
当社関係先の皆さんもテレワークの方多いですね。食生活にはくれぐれもお気を付け下さい。
【PRESIDENT Online】テレワークでどんどん太る人は「食生活の5つの沼」にハマっている
https://president.jp/articles/-/42453
(9) 地獄に仏
いやー、サラリーマンやってると、こういう、一生忘れられない出来事って遭遇しますよね。
この担当者(担当部署)にとっては針の筵、地獄の日々だったと思います。しかし、一転して話題を集めてきっと販売好調ではないでしょうか?
九死に一生を得た感じでしょうね。最初の記事を読んだ時はものすごく同情しましたから、良かったですね。
今後この話は社内で「何度話しても必ず盛り上がる話題」として居酒屋で受け継がれていくと思います。
【ねとらぼ】「LAGAR」ではなく「LAGER」 ファミマ共同開発のビール「サッポロ 開拓使麦酒仕立て」スペルミスで発売中止に
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2101/09/news022.html
【iZa】サッポロの新商品 誤字で発売中止を一転販売へ ネット民「擁護コメが勇気与える最高の逆パターン」と称賛
https://www.iza.ne.jp/kiji/economy/news/210116/ecn21011615000002-n1.html
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
2.FOODWORLDトピックス
このコーナーは、FOODWORLD に関するイベントやトピックス、また各機能のご説明を毎月選定してご紹介いたします。
こんにちは。
2月号担当の「たぬき三郎」です。
今月は「在庫ロケーション」についてお話しさせて頂きます。
皆さんの会社ではコロナ禍の中、在庫管理はうまく行えていますか。
コロナ禍により在庫管理ができていない、というお話しを聞く機会が多いような気かします。
・取引先が時短営業や休業になり注文キャンセル。不良品在庫が残ってしまっている。
・在庫ショートの恐れから、いつもより多く発注を行ってしまい、過剰在庫となっている。
・過剰発注、過剰在庫で保管場所がキャパオーバーになり、入荷場や廊下に山積状態で、どこに何があるか把握できない。探すのに時間と手間が掛かる。
など。
これらの問題を解決する1つに、在庫ロケーション(倉庫内の保管場所を指す住所(番地))を明確にする手法があります。
出庫や棚卸時、「目的のモノをなかなか探し出せない」という時はありませんか。
・段ボールが山積状態でどこにあるか解らない。
・担当者が休みでどこに保管されているか解らない。
・あるはずの場所に在庫がない。
など。
ロケーションをうまく設定することで、「モノを探し回る必要がなくなる(作業効率が上がる)」と言ったメリットがあります。
・常に出庫される機会が多い品を出し入れしやすい場所にまとめて保管する。
・類似品は離して配置する。
・あまり出庫しない品をまとめて保管する。
など。
プラスして在庫システムとハンディ等を活用することで、手書きで管理する手法に比べ素早く行えるようになり、ロケーション管理の精度も向上します。
では、ロケーションをどのように整理、設定するのか。
①在庫品の整理
在庫品の洗い出しを行う。
例)材料A、包材B、半製品C、製品D
②在庫場の整理
保管場所の洗い出しを行う。
例)常温庫、冷凍庫、冷蔵庫、包材庫
③棚の整理
保管場所詳細(棚)の洗い出しを行う。
例)常温庫-製品、常温庫-半製品、常温庫-材料
※品目カテゴリ、入荷日、消費期限、産地 等を付与し、更に細分化をすると直、解りやすくなります(棚に詳細ラベルを添付する等)。
例)常温庫-材料-米飯、常温庫-材料-野菜
④在庫品の保管場所を整理
在庫品をどの保管場所で管理するか整理する。
例)製品D ⇒ 常温庫-製品、半製品C ⇒ 常温庫-半製品、材料A ⇒ 常温庫-材料
⑤在庫台帳を作成
在庫情報を台帳として管理する。
例)材料A 常温庫-材料(材料Aは常温庫の材料棚に保管されていることが把握できる)
これらを設定、共有することで「モノがどこに管理されているか」把握することができます。
ベストは、新人さんでも在庫の置き場所がわかる設定がよいのではないでしょうか。
FOODWORLDでは、設定できるロケーションは大きく言うと6つのキー(倉庫、ゾーン、品目、消費期限、入荷日、仕入先)で管理することができます。
補足キーとして在庫区分(通常、サンプル等)、産地、棚番という項目もあります。
このキーは運用途中で増やしたり、減らしたりすることができるので、導入スタート時は「品目管理」、徐々に管理するキーを増やし「ロット管理」へ切り替えるといったことができます。
シンプルに「品目管理(倉庫、品目)」で管理されているお客様もいれば、トレースできるようにと「ロット管理(倉庫、ゾーン、品目、消費期限、入荷日、仕入先、産地)」で管理されているお客様もいます。
動画ではロケーション管理とハンディ導入例をご説明しています。是非ご覧下さい。
http://www.foodworld.jp/tips/tips-movies
ロケーションは細かく区切れば区切るほど、迷うことなく探す事ができるようになりますが、一方で管理や更新が複雑化するため、逆に現場の混乱を招くことがあります。
商品の入れ替え頻度、在庫量の変動量、取り扱っている商品のアイテム数 等に応じたロケーション設定が必要です。
柔軟なロケーション設定を模索してみてはいかかでしょうか。
FOODWORLD製品紹介はこちらもご覧下さい。
http://www.foodworld.jp/products
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
3.今月のTips動画
FOODWORLDの便利な機能や使い方をトピックスのテーマに合わせて動画でご紹介します。
今月は「在庫ロケーション」です。
下記URLでご覧ください。
http://www.foodworld.jp/tips/tips-movies
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
4.編集後記
最後までお読みいただき、誠にありがとうございます。
2021年(令和3年)、スタートしたと思ったら、緊急事態宣言。
まだまだ、コロナとの闘い(共存)はつづきそうです。
我々たぬき軍団も新型コロナ感染症の1日も早い収束を願い続けています。
現在、私が巣ごもり生活の中、楽しみにしているのは、録画したドラマや特番を見ること。
ベストドラマは「恋つづ」。主題歌と共に勇者に癒されました。
見て、食べて、寝ての繰り返しで、お腹が膨らんできているのがちょっと悩みです。
皆さんも生活の中で何か工夫し、ストレスを溜めないようにして下さいね。
「三郎の知恵袋」
免許更新時期の確認で「平成○○まで有効」。令和に置き換えると何年? ネット等で検索することはありませんか。
キーは2つの数字。
平成から令和にしたい時、「-30」することですぐ解ります。
例)平成33年-30=令和3年
和暦を西暦にしたい場合は、「+18」で西暦の下2桁が解ります。
例)令和3年+18=2021年
資格の有効期限や役所関係の文書などでまだ多くみられます。覚えて置くと便利ですよ。
それでは次回もお楽しみに。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 株式会社イーエスケイ