———————————————————————
■■■■月刊 FOODWORLDメールマガジン
VOL.091(2021年 5月号) 株式会社イーエスケイ
———————————————————————
平素よりお世話になっております。
日頃お世話になっておりますお客様や情報交流のある皆様向けに当社オリジナルのメールマガジンを発行しております。
このメールは、お世話になったお客様、及びお名刺交換させて頂いたお客様、当社パートナーの皆様にお送りしています。
_/_/目 次_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1.業界ニュース
2.FOODWORLDトピックス 今月のテーマ「現場指示書のペーパーレス化」
3.今月のTips動画
4.編集後記
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1.業界ニュース
(1) 食品産業の安全な職場づくり
先月に引き続き、食品業界従事者の安全を守る取り組みについて、今月は農水省からまとまったハンドブックが公表されています。
とても具体的で分かりやすい記述になっていて、多くの職場で役に立つ内容となっています。
ハンドブックの中の記載、
—
【食品企業の特徴】
・食の安全(異物混入、食中毒)、ジャストインタイムの納期遵守など注力すべき経営課題が多く、限られた人材と費用の中で労働災害対策まで手が回らず、優先順位が低い
・大けがをするような危険な職場だと認識していないなど・・・
—
これは皆さんの現場でも思い当たることがあるのではないでしょうか。
特にコロナ禍では、他の事に気を取られて注意散漫になりがちと思います。注意したいですね。
【全国スーパーマーケット協会】【農林水産省】食品産業の安全な職場づくりハンドブック
http://www.super.or.jp/?p=11814
(2) 労務管理も再点検
「アルバイトの労働条件を確かめよう!」キャンペーン中とのことです。アルバイト管理業務にもちゃんと人事が関与していますか?
また、正社員と非正規社員の処遇格差について、貴社の就業規則は問題無い範囲でしょうか?
再点検お願いします。
【厚生労働省】アルバイトの労働条件を確かめよう!」キャンペーン中です!!
https://www.h-chuokai.or.jp/oshirase/news/files/0401_arbeit_campaign.pdf
【戦略人事の時代 by ITmediaビジネス】基本給、住宅手当、賞与……その処遇格差は合理的? 「同一労働同一賃金の裁判例」から学ぶ判断基準
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2104/14/news021.html
(全記事の閲覧には会員登録が必要です)
(3) 外国人労働者の人事・労務に役立つ支援ツール
3つの支援ツールが公開されています。
① 「外国人社員と働く職場の労務管理につかえるポイント・例文集」
人事・労務に関する労働関係法令を9つのカテゴリーに分けて解説されています。
② 雇用管理に役立つ多言語用語集
人事労務に関する約420の用語について、日本語のほか9言語に翻訳されています。
③ 就業規則やさしい日本語版
就業規則の内容を分かりやすい日本語で解説されています。
【日本総菜協会】(厚生労働省)外国人労働者の人事・労務に役立つ支援ツールが公開されました
https://www.nsouzai-kyoukai.or.jp/news/20210331/
(4) 新型コロナウイルス禍における野菜消費の変化
カット野菜や、生鮮野菜を多く取り扱う皆さんは、マーケット動向として参考になると思います。
—
新型コロナウイルス禍において、野菜の消費形態は大きく変化しております。今後の野菜需給の安定に資するため、POS(Point of Sales,販売時点情報管理)データにより、新型コロナウイルス禍の小売店におけるカット野菜、冷凍野菜、野菜惣菜の需要動向の調査を実施しましたので報告いたします。
—
【農畜産業振興機構】加工・業務用野菜に関する調査 年度別検索 令和2年度新型コロナウイルス禍における野菜消費の変化
https://www.alic.go.jp/y-gyomu/yajukyu02_000176.html
(5) お菓子が売れる条件って?
今月、もっとも意外な感じがした記事です。単に私が不見識なだけでしょうか?
巣ごもり需要で好調なのかと勘違いしていました。
やっぱり「楽しい場」が無くなってしまうと、「楽しい食べ物」は消費しなくなってしまうものなのですね。
【Yahooニュース(食品新聞)】菓子市場、20年6%減 最大の下げ幅 全日本菓子協会
https://news.yahoo.co.jp/articles/c2955edb1b2b09b9f848f9c87d902524429a766c
(6) コロナだからなのか?
今現在起こっている傾向や変化が、果たしてコロナ禍の特殊環境要因なのか、それとも、コロナ後も続く変化の予兆なのか?見極めるのは本当に難しいと思います。
やや悲観的な予測の記事ですが、一つの可能性として、これからをどう読むか?考えてみて下さい。
【現代ビジネス】モス、串カツ田中、丸亀が「一斉値上げ」…ウラにある「世界の物資争奪戦」のヤバい実態
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/82211
【日本経済新聞】供給網「見直し着手」8割、危機に強く 社長100人に聞く
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ290S10Z20C21A3000000/
(全記事の閲覧には会員登録が必要です)
【日本経済新聞】米ベイン、日本特化の承継ファンド 中堅再編にらむ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB233MH0T20C21A4000000/
(全記事の閲覧には会員登録が必要です)
(7) 次これくる?
ブレークする予感しますか?
【ITmediaビジネス】「焼売ブーム」到来!? かつや、大阪王将、味の素が熱烈に注目
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2104/12/news041.html
【日経クロストレンド】唐揚げ専門店がタピオカ跡地に乱立 出店急増、3つの理由
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/casestudy/00012/00582/
【日経ビジネス】アサヒビールは「微アルコール」飲料を発売 「アル健法」が生む新市場
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/depth/01015/
【日本経済新聞】ひと味違う「植物肉」 味わいや食感工夫
https://www.nikkei.com/video/6246505257001/
(8) SDGs
最近は子供向けの番組などでも頻出しているワードです。
この記事は「良く調べたな」と感心しますが、逆から見ると、ほとんどの企業が積極的に情報発信しているので、力技でもこれくらいはできてしまうのかもしれません。
もしお子さんから「お父さん(お母さん)の会社はどんな取り組みをしているの?」と訊かれたら、17項目の2つくらいは自社の具体的な取り組むを説明できるようになりたいですね。
【FOODS CHANNEL】SDGsとは?2030年までに達成すべき目標と食品事業者・飲料メーカーの取り組み事例
https://www.foods-ch.com/shokuhin/1619079601113/
(9) お魚LOVE
先のSDGsも、水産会社の取り組みは「水産資源の持続性」についての取り組みになっています。
水産資源の枯渇を誰もが心配するほど、漁獲量の変化が激しくなってしまっています。さらにその中で、コロナ禍のような異常事態ではどんな変化が起こるのか?水産は日本の食文化そのものですから、注視していきたいです。
ところで、生物学での魚類の研究も進んでいて、新たな発見もあり認識が改まっています。我々が考えるよりも魚はずっと複雑で、高度な進化を遂げた生物であることが分かってきています。
お魚LOVE、知れば知るほど美味しく感じて、未来に向けて守らなければならないものと感じます。
【DIAMOND online】魚が売りづらかったECで突如取引が急増した理由
https://diamond.jp/articles/-/267958
【COURRiER JAPON】実はかなり人間に近い? 魚はドラッグ好きだし「知り合い」を覚えている
https://courrier.jp/news/archives/242149/
(全記事の閲覧には会員登録が必要です)
【読売新聞】相手次第で変える態度、魚も同じ…「メスへの思いやり」「オスには敵対心」研究で確認
https://www.yomiuri.co.jp/science/20210416-OYT1T50174/
【YouTube】打首獄門同好会「島国DNA」
https://www.youtube.com/watch?v=10tju_9D5JI
(10) 新冷戦
米中の冷戦が続いて、ついには台湾有事までささやかれる事態となっています。
企業活動も影響を受けざるを得ない訳ですが、新疆自治区の問題では対応が分かれています。どちら側の市場をより重視するか?非常に難しい判断を迫られます。
食品関連企業もいずれ無縁ではいられないかもしれません。
【ITmediaビジネス】無印良品 新疆綿を使った衣料品の販売を継続 アパレル各社対応に追われる
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2104/14/news134.html
【日本経済新聞】カゴメ、新疆産トマト使わず ウイグル人権問題に配慮
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD09AIM0Z00C21A4000000/
(全記事の閲覧には会員登録が必要です)
(11) 元気をもらおう
コロナ疲れの毎日ですが、元気をもらえる記事です。2つ目は食品には無関係で恐縮ですが、日本の未来を信じる気持ちを与えてくれます。
【日経BizGate】ベトナムの有名日系ピザ店「4P’s」 コロナ下の進化と真価
https://bizgate.nikkei.co.jp/article/DGXMZO7051835031032021000000
【未来創造Webマガジン】2000年生まれの科学者・村木風海が二酸化炭素とともに描く明るい未来とは?
https://miraisozo.mizuhobank.co.jp/people/80251
(12) この怒りをどこにぶつければいいのか?
イライラのあるあるです。私は短気な性分なので、血管切れそうになりますが、世の中とは不条理なものです。
せめてこれだけの仲間がいるのが救われる気がしました。
【ねとらぼ】うわあああああ! 豆腐のパックを開けようとして起こった「あるある」な悲劇を描いた漫画に共感の声
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2104/26/news018.html
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
2.FOODWORLDトピックス
このコーナーは、FOODWORLD に関するイベントやトピックス、また各機能のご説明を毎月選定してご紹介いたします。
こんにちは。
5月号担当の「たぬき次郎」です。
今月は「現場指示書のペーパーレス化」についてお話しさせて頂きます。
私たちはFOODWORLD(以下FW)を導入時又は導入後において、ご要望に応じてカスタマイズを行っています。
最近の傾向としては、現場業務の改善として機器やデバイスを使用するケースが増えています。
今回は、最近いくつかのユーザー様からお問い合わせ頂いた話として「現場指示書のペーパーレス化」についてお話したいと思います。
FWにおいて指示書出力(加工指示書や仕分指示書など)は生産管理の中核機能であり、多くのユーザー様ではこれら指示書を紙で出力し製造現場にて活用されています。
具体的には加工指示書とは「いつ・どこで・何を・いくつ・何をいくつ使って製造しなさい」が示されたもので、多くはA4又はB4用紙に印刷されます。
特に弁当や総菜の工場では、製品はもちろん仕込や半製品の種類が多く、仕込~単品~半製品~製品と段階的に細分化された工程に分けて製造しますので、それらの指示書となると枚数は必然的に多くなります。
また、比較的高齢者が多い工場では文字を大きくするなど工夫されており、さらに印刷枚数の増加にもつながっています。
そしてさらに仕分指示書・出庫指示書もとなると...これにより工場によっては年間に数百万円のコストを計上することもあります。
そして、この指示書は現場に持ち込まれるため、いくら注意しても切れ端などが混入する可能性(リスク)が発生します。
このような実情から、これら指示書機能をペーパーレス化するという考えに至るのですが、目的は大きく2つ、
・異物混入対策
・コスト削減
となります。
また、このような理由もさることながら、今は何においてもITが導入されていることが普通の世の中となっています。
ちょっと大げさですが、車も自動で運転される時代です。
工場における人・モノ・情報をつなげる手段として、そしてこのような時代の工場運営を考えるとき、IT技術の議論が前提となることはごく自然の流れと思います。
では具体的にはどのような手段で実現するのでしょうか。
一般的な方法を挙げてみましょう。
〇大型モニターの設置
紙の代わりに大型モニターを設置し、現場の作業者で情報を共有できるようにする手法で、異物混入やコスト対策に有効な手段ですね。
デメリットとしては、参照したい情報を切り替えるにはPCを操作しなければならない事や水場に弱いことでしょうか。
また部屋の広さや設置方法・モニターの大きさにもよりますが、近くに寄らなければ見えないこともあります。
〇タブレット/ノートPC
紙の代わりに持ち運びが可能なタブレットやノートPCを部屋(工程)で使い回して、見たい情報をその場で操作して参照します。
手持ちのコンピューターをその場で使用しますので、製造指示情報の参照のみならず、その場で製造の実績(使った・作った・中心温度など)を入力することも可能で、HACCPやトレーサビリティへのツールとして有効活用することも可能です。
そしてこれらの手段を講じる際、検討ポイントや問題点が出てきますので、いくつかその事例を挙げてみます。
☆現場からの反対
今までの方法を変える時、たいてい何らかの「反応」があります。
もちろん歓迎の反応もありますが、特に「アレルギー反応」的なものは少なくありません。
現場で慣れ親しんだ方法が変わるという理由に加え、ITに馴染みのない世代の方からの反応...想像できますよね。
実情として、惣菜や弁当の加工工場における現場で働く方々の年齢層は比較的高い傾向にありますので、この話はよく出てきます。
この問題については、粘り強く現場と議論を重ねたうえで、トップダウンでブレずに進めることが成功へのカギではないでしょうか。
☆インフラ関連の問題
上記の手法でまず挙がるのがインフラの問題です。
どちらもPCやタブレットに向けてデータベースからの情報取得が必要で、設置した各部屋まで情報が届くようにネットワーク環境を整備しなければなりません。
有線(LAN)・無線(Wifi)どちらでも構わないのですが、LAN敷設工事やアクセスポイント設置などが必要となるケースが多くあります。
工場を建設した際にこのようなケースを想定していればよいのですが、年数が経っている工場ではなかなかそこまで事前に検討してあることは稀で、この問題にぶつかるケースはよくあります。
ちなみに、「工事費用が高くなるからキツイな...何かほかに案は無いかな...。」というような場合は、
・ではオフラインでの実現の可能性を探ってみましょう。
または、
・各部屋に有線工事は大変だから部分的ににして、あとは無線でカバーする事とするか...いかがでしょう。
などという方向になります。
と、このようなハードルを抱えつつ問題解決に向かっていくわけですが、判断によっては完全に実現することもないという結論もありますよね。
例えば、まずは部分的に実施(この工程だけ など)や段階的に実施(この工程から順次 など)、という事もあると思います。
また、上の事例であった大型モニターの不便さの解消案としてはタッチモニターを使おう、などレベルや手法の検討の余地はたくさんあります。
このように「やりたいこと」に対して、「できるかな?」(実現性)や「こんなにかけて意味あるかな?」(費用対効果)などを総合的に検討し判断されることになるでしょう。
「〇〇したいなぁ、と思ってるんだけど…」レベルでも構いません。
一緒に考えましょう。いつでもご相談ください。
「現場指示書のペーパーレス化」について、FOODWORLDのオプション機能など動画も説明しています。是非ご覧下さい。
https://www.foodworld.jp/tips/tips-movies
FOODWORLD製品紹介はこちらもご覧下さい。
https://www.foodworld.jp/products
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
3.今月のTips動画
FOODWORLDの便利な機能や使い方をトピックスのテーマに合わせて動画でご紹介します。
今月は「現場指示書のペーパーレス化」です。
下記URLでご覧ください。
https://www.foodworld.jp/tips/tips-movies
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
4.編集後記
最後までお読みいただき、誠にありがとうございます。「たぬき次郎」です。
この記事を書いている今、GWを前にとうとう3回目の緊急事態が宣言されました。
去年のGWもどこにも出かけず自粛していて、来年は大丈夫だろうなんて甘い観測でいましたが、こうなると「もしかして来年もか?」と嫌な想像をしてしまいます。
今年小学校を卒業した子供がいますが、修学旅行にも行けず、卒業式も略式、入学式も...でした。
年末にせめてどこかに連れて行ってあげようと計画しましたが、第2波が襲いそれもキャンセルに。
はぁ、とため息しか出ないような状況ですが、今は我慢の時ですね。
いつか雨は上がる、止まない雨は無い、と前向きに思いながら、今はできることを確実にやるという事以外ありませんね。
来年の今ごろはきっと、みんな笑顔でいられることを想像して、この辺で。
それでは次回もお楽しみに。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 株式会社イーエスケイ