———————————————————————
■■■■月刊 FOODWORLDメールマガジン
VOL.093(2021年 8月号) 株式会社イーエスケイ
———————————————————————
平素よりお世話になっております。
日頃お世話になっておりますお客様や情報交流のある皆様向けに当社オリジナルのメールマガジンを発行しております。
このメールは、お世話になったお客様、及びお名刺交換させて頂いたお客様、当社パートナーの皆様にお送りしています。
_/_/目 次_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1.業界ニュース
2.FOODWORLDトピックス 今月のテーマ「インボイス制度への対応」
3.今月のTips動画
4.編集後記
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1.業界ニュース
(1) HACCP本格施行
ニュースと言うには遅い感じですが、6月1日からは本格施行となっています。
各企業ではとっくに運用段階に入っていると思います。
気になるのは調達先ですね。サプライチェーン全体での取り組みが求められているなら、調達先については順次確認が必要になるかも知れませんね。
【厚生労働省】HACCP に沿った衛生管理の本格施行について
https://www.mhlw.go.jp/content/11130500/000786683.pdf
【FOODS CHANNEL】2021年6月からHACCP制度の対応義務化。飲食店が押さえておきたいQ&Aまとめ
https://www.foods-ch.com/anzen/1625540541853/
(2) 食品等自主回収(リコール)報告制度のQA
こちらも6月1日から施行です。
こういうものは概ね、運用しながら改善していく面もあるかと思いますが、現段階での想定QAをご確認下さい。
【厚生労働省】「食品等自主回収(リコール)報告制度の創設に関するQ&A」について
https://www.mhlw.go.jp/content/11130500/000786685.pdf
(3) 外国人技能実習制度の「審査基準」変更
上記(1)の食品衛生法の一部改正との整合性を取るため、外国人技能実習制度の「審査基準」が変更になったようです。
しかし、複雑すぎて私にはよく分かりません。
多分大事な情報なんだろうなと思うのでお知らせします。
【日本惣菜協会】(厚生労働省)外国人技能実習制度におけるそう菜製造業職種の「審査基準」の変更について
https://www.nsouzai-kyoukai.or.jp/news/20210604/
(4) 取引慣行の実態調査報告書
令和2年度版の報告書が公開されています。
【食品産業センター】「令和2年度食品産業における取引慣行の実態調査報告書」を公開しました。
https://www.shokusan.or.jp/news/4519/
【食品新聞】小売取引、不当要請は総じて減少もセンターフィーに根強い負担感 食品産業センターが実態調査
https://shokuhin.net/44910/2021/07/02/topnews/
(5) 感激!(要ティッシュ)
総菜に関わる全従業員へのエールです。是非、社内で共有して下さい。
そして、エールをもらった皆さんは、是非、また別な仕事をしている人へのエールに引き継いで下さい。
【FUNDO】【漫画】「今日惣菜でもいいかな?」から「今日惣菜にしよう!」に変わった話にハッとさせられる
https://fundo.jp/377429
(6) コロナ禍での商品開発
コロナだけではなく、色々な背景で移り行く消費者のニーズについて、参考にしていただけそうな記事をいくつかご紹介します。
目を引く記事を読んで、商品開発の参考にしていただければと思います。
【日経XTREND】セブン、ローソンが「ミニ弁当」に本腰 副食との買い合わせ狙う
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/forcast/00004/00211/
【FOODS CHANNEL】「コロナ太り」平均3.7kg、食事も塩分過多に。意識調査データから見た減塩商品の需要予測
https://www.foods-ch.com/shokuhin/1623305883891/
【日本経済新聞】冷凍食品、家庭向け「熱戦」 イオンは売り場面積1.5倍
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC161ME0W1A610C2000000/
(全記事の閲覧には会員登録が必要です)
【ITmediaビジネス】前年比130% 6個入りの「冷凍たこ焼き」が、売れているワケ
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2107/24/news019.html
【日本経済新聞】容器の常識詰め替えろ マーケティング革新迫る環境志向
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC282Y80Y1A520C2000000/
(全記事の閲覧には会員登録が必要です)
【日本経済新聞】ラーメンがのびない 新型容器が覆す「出前の当たり前」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOKC142IC0U1A610C2000000/
(全記事の閲覧には会員登録が必要です)
(7) ドクメン8
薬局のフリーペーパーということなのですが、食品業の従業員教育にも「うってつけ」だと思います。
こういう発想いいですね。
【Jタウンネット】「食中毒菌」をまさかのイケメン化 怖いくらいに個性的な薬局フリーペーパーに注目集まる
https://j-town.net/2021/06/23323767.html
(8) 主原料高騰
日本では労働者の賃金が上がっていないので値上げは難しいのですが、一方、原材料の価格は上がりそうです。
頭の痛い問題ですが、想定しつつ、しっかりモニタリングしていくしかないですね。
【日本食糧新聞】食品値上げが拡大 主原料高騰の影響大きく すべてのカテゴリーに下期波及か
https://news.nissyoku.co.jp/news/shinoda20210628104300228
【日本経済新聞】世界の食料価格、10年ぶり高水準 中国需要が押し上げ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR03E8N0T00C21A6000000/
(9) いまさら聞けない電子帳簿保存法
今月のトピックスではたぬき花子がインボイス制度をご説明しています。
インボイス制度への対応に合わせて、実は電子帳簿保存法への対応も同時進行でお考えいただくのがスムーズです。
日本政府はIT化を加速させていくことを表明していることもあり、会計や税務の電子化は対応が必須になると思います。いずれメルマガでも取り上げる予定です。
【攻める総務 by ITmediaビジネスONLiNE】電子帳簿保存法とe-文書法は、何が違うのか 成り立ちを整理する
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2107/14/news015.html
(10) 殺意
連日暑いですね。暑すぎて「もう何でもいいや!」みたいな気分になりませんか?
有名なカミュの小説「異邦人」では「太陽が眩しかったから」という理由で殺人をしてしまう主人公が登場します。何となく分かるような…
そう、誰だって隠れた殺意を持っているのかもしれません。
【grape】大学生協が、うっかりミス! 豚汁のポップが、殺意高めな内容に
https://grapee.jp/987035
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
2.FOODWORLDトピックス
このコーナーは、FOODWORLD に関するイベントやトピックス、また各機能のご説明を毎月選定してご紹介いたします。
こんにちは。
8月号担当の「たぬき花子」です。
以前「インボイス制度」はまだまだ先とお話をさせていただきましたが、当社のお客様の中には既にインボイス制度への準備に入っているお客様も多少なり見受けられる為、今月は「インボイス制度への対応」についてお話します。
既にご存知の方もいらっしゃると思いますが、2023(令和5)年10月1日から「インボイス制度(適格請求書等保存方式)」が導入されます。
「インボイス制度」に必要な「インボイス(適格請求書)」は登録事業者(適格請求書発行事業者)のみ交付することが可能です。
登録事業者になるには、納税地を所轄する税務署長に登録申請書を提出する必要があり、2021(令和3)年10月1日から受付が始まります。
「インボイス制度」が始まる2023(令和5)年10月1日から登録を受けるためには、2023(令和5)年3月31日までに登録申請書を提出する必要があります。
さて、「インボイス制度」に向けてどのような準備が必要になるのでしょうか。
・「インボイス制度」が始まると、売手である登録事業者は、買手である取引相手(課税事業者)から求められた時、「インボイス」を交付し、その写しを保存しておく必要があります。
・食品業界では複数税率が混在しやすく、税率ごとに請求書を分けている企業もあります。
→「インボイス制度」によって受け取った請求書だけではなく、発行した請求書についても7年間(欠損金の繰越控除適用は10年)の保管義務が発生します。
紙で保存している場合は保存場所の確保や調査が入った時に探す必要があるため、管理にも注意が必要です。
⇒請求書の電子保存やシステム導入を行う等の対応が想定されます。
・現行の「区分記載請求書等保存方式」では、受領した請求書に以下の項目がなければ受領者による『追記』が可能でした。
『税率ごとに区分して合計した対価の額(税込)』、『軽減税率の対象品目である旨』
→「インボイス制度」によって、受領者による『追記』は不可となるため、「インボイス」の交付側で記載事項を追加する必要があります。
⇒請求書の改修(「インボイス」の必要事項を記載)が想定されます。
【現行の区分記載請求書等保存方式】
①請求書発行者の氏名又は名称
②取引年月日
③取引の内容
④税率ごとに区分して合計した対価の額(税込)
⑤軽減税率の対象品目である旨
⑥請求書受領者の氏名又は名称
【インボイス】
①登録番号(課税事業者のみ登録可能)
②適用税率
③消費税額
・「インボイス制度」では税率ごとに区分した消費税額等の端数処理は一つのインボイスにつき、税率の異なるごとに1回までとなります。
→取引ごとの端数処理を行う場合、納品書と請求書を一体として「インボイス」とし、交付・保存することで対応することが可能です。
⇒納品書と請求書の改修が想定されます。
上記の内容はTips動画でイメージがつかめると思いますので、ぜひご覧ください。
冒頭でもお話しましたが、直近では登録事業者の登録申請書受付が始まります。
また、「インボイス制度」が始まるまであと約2年と先のように感じますが、皆様は「インボイス制度」の対応はお済みでしょうか?
興味深い記事を見つけたのでご紹介いたします。
全国の食品メーカー及び食品の卸業を行っている企業102社を対象に、「食品業界の経理業務」についての実態調査結果となります。
『2023年開始の「インボイス制度」、食品業界の経理担当者の約5割以上が「知らない」実態』
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000308.000013808&g=prtJIJI.COM
この結果を見ると、「インボイス制度」について『全く知らない』、『名前だけ聞いたことがある』人が5割を超えているようです。
請求書の改修やペーパーレスへの切り替え、運用の見直し等が考えられますが、準備に時間がかかることが想定されます。
「インボイス制度」の導入時に慌てないよう、早めに対応していくことが大切ではないでしょうか。
「インボイス制度への対応」について、動画でも説明しています。是非ご覧下さい。
http://www.foodworld.jp/tips/tips-movies
FOODWORLD製品紹介はこちらもご覧下さい。
http://www.foodworld.jp/products
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
3.今月のTips動画
FOODWORLDの便利な機能や使い方をトピックスのテーマに合わせて動画でご紹介します。
今月は「インボイス制度への対応」です。
下記URLでご覧ください。
http://www.foodworld.jp/tips/tips-movies
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
4.編集後記
最後までお読みいただき、誠にありがとうございます。
「たぬき花子」です。
だんだん暑さも厳しい季節となってきましたね。
私は先日、2年ぶりの運動となる親子バスケをしてきました。
新型コロナウイルスの感染予防にと、マスクをしながら運動したのですが…。
案の定、体育館の暑さと酸欠ですぐにバテてしまい、翌日には全身筋肉痛に苦しむことに…。
日頃から適度な運動は必要だと実感したので、散歩でも始めようと思いました。
話は変わりますが、ついに東京オリンピックが始まりましたね!
スポーツ観戦に興味がなかった我が子も、オリンピックを機に色々なスポーツを観るようになりました。
皆様はどのスポーツを観戦しますか?
残念ながらステイホームでの応援となりますが…
『がんばれ!ニッポン!』
それでは次回もお楽しみに。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 株式会社イーエスケイ